だれでも
シミュレータ

「だれでもシミュレータ」にユーザーが自由にオブジェクト追加・削除・移動ができる、レイアウトシミュレータを近日リリース予定です。

ユーザー登録など不要で、誰でも操作できる、保存もできる、そんなレイアウト変更がが行えるシミュレータが誰でも作れる、そんな機能をリリースいたします。

レイアウトシミュレータでできる事

①ドラッグ&ドロップによるオブジェクト自由追加・削除

ステージ内に、自由にオブジェクトを追加・削除できます。


シミュレータ画面左のパネルに、プロジェクトに登録してある「ダイナミック3Dオブジェクト」「スタティック3Dオブジェクト」が表示されるので、そこから自由にドラッグ&ドロップで追加できます。複数設置や削除も可能です。

②追加したオブジェクトの移動、回転、スケールなど自由に編集・レイアウト

追加したオブジェクトは自由に移動・回転・拡大/縮小できます。

③平面図など、レイアウト用の画像をユーザーが自由にアップロード

「平面図をアップロード」でお持ちの図面画像をアップロードし、シミュレータに合成できます。
平面図に合わせたレイアウトシミュレーションが行えます。

④追加したアイテム数で価格を自動計算

追加されたオブジェクトは詳細画面でリスト表示されます。金額設定があれば、合計金額も表示されます。

⑤ユーザーの環境に編集内容を保存

オブジェクトの位置や数、取り込んだ図面などのデータはすべてユーザー環境に保存されます。ユーザー登録は不要です。

⑥配置した後にアイテム変更

ダイナミック3Dオブジェクトが使用できるので、配置した後に家具を入れ替える、といった操作が可能です。

レイアウトシミュレータの作り方

レイアウトシミュレータを「公開」設定に

ステージ設定で「レイアウトシミュレータ公開」を「する」にチェックして保存します。

レイアウトシミュレータの公開URL

ステージ設定画面の「レイアウトシミュレータURL」からアクセスできます。

AR、UI、金額表示などの設定

プロジェクトの共通設定が適用されます。

追加・削除が可能なオブジェクトを登録

レイアウトシミュレータでは、プロジェクトで登録されている全ての「ダイナミック3Dオブジェクト」「スタティック3Dオブジェクト」が表示されます。

レイアウトシミュレータベータ版

リリース前のベータ版はこちらからご確認いただけます。

レイアウトシミュレータ(ベータ版)

https://v2.3d-simulator.com/rayout-simulator.php?uid=MmQUAhyUJK44KM&p=rayout_251028&n=30&s=051052042043

登録してあるオブジェクトを自由に配置、移動、削除して保存できます。
また、ご自身の平面図をアップロードして自由に配置のシミュレーションができます。

この様なレイアウトシミュレータが作れる様になる「だれでもシミュレータ」。
デザインシミュレータ・レイアウトシミュレータ導入に是非ご検討ください。

お問い合わせはこちらから。

おすすめの使い方

デザインシミュレーターの作り方

機能アップデート

TOPへ戻る