おすすめの使い方:AR機能のAndroid対応と対応機種
2023.05.30
「だれでもシミュレータ」のAR表示機能が、Androidにも対応いたしました。
これまでiOS(iPhone、iPad)のみ対応でしたが、Androidユーザーの方にもAR体験を提供いただけます。
そこで改めて対応機種のご案内です。
【iOSの場合】
iOSの機種リストは以下の通りです。
例えばiPhoneなら
・iPhone 6s以上
・iPhone SE(第1世代)以上
iPadなら
・iPad(第5世代)以上
・iPad mini(第5世代)以上
・iPad Air(第3世代)以上
・iPad Pro(第1世代)以上
に対応しています。
詳しくは、Appleの拡張現実(AR)対応機種ページをご覧ください。
https://www.apple.com/jp/augmented-reality/
【Androidの場合】
Androidの使用可能な代表的な機種は以下の通りです。
例えばスマホなら
・Asus Zenfone 9
・Google Pixel 6a
・Google Pixel 7a
・motorola moto g32
・motorola edge 30 Pro
・Oppo Reno7 A
・Samsung Galaxy S23
・Sharp AQUOS sense7
・Sony Xperia 1
・Sony Xperia 5
・Xiaomi Redmi Note 11
タブレットなら
・Lenovo Tab P11 Pro (2nd Gen)
・Lenovo Yoga Tab 11
・Samsung Galaxy Tab S8+
詳しくは、Androidの拡張現実(AR)対応機種ページをご覧ください。https://developers.google.com/ar/devices?hl=ja
iOSはAR kit、Androidは AR coreに対応している機種でお楽しみください。
※全ての対応機種の動作保証はしておりません。
- RhinocerosやSketchUpなど、3DCADモデルをWebブラウザで表示・埋め込む方法
- 3DCGをより効率的に提案する。Web3Dの活用法と作り方。
- 製品の商談・提案に真剣に取り組むために3Dを活用
- シミュレータもアイテムも無制限。オンプレプランのご案内。
- 商談で競合・ライバル会社に勝つために。3Dで提案資料をより具体的なものにする
- アノテーション(吹き出し)機能追加しました。
- 背景を透過した2D画像の作り方
- AR機能のAndroid対応と対応機種
- 未導入リスクを回避!ウェブへ簡単導入
- シミュレータでアクセスログを取ろう
- シミュレータにSKU値を活用できます。
- 1脚コスト¥46.2。圧倒的な効率化でARを作る
- 3D制作が無償!ラージプランキャンペーン
- パートナー企業募集中!
- 自動変換だけじゃない。ARシミュレータをその場で作る。
- ShopifyでAR!USDZ形式の保存可能です。
- Web3D開発ベンダーなら「だれでもシミュレータ」
- 3Dで直接操作!3Dレイアウト機能追加
- だれでもシミュレータのUIデザイン
- カタログに3Dを載せる。Web3Dカタログの作り方
- 「だれでもシミュレータ」でマテリアルを作る方法
- だれでもシミュレータのセキュリティ対策について
- チュートリアルで作る!3Dシミュレータ・コンフィギュレータの作り方。
- 「その大きさ、設置できる?」が検証できるAR設置シミュレータの作り方
- Web3Dコンフィギュレータのダイナミックマテリアル使用法
- 食器のロゴシミュレータの作り方
- ARで見せるために必要なものとは?
- お試しに。費用を抑えてAR開発を依頼する方法
- WebARとは?Webで見れるARを作ろう
- WebGLに最適。シミュレータ用3Dモデルの作り方
- だれでもシミュレータのダッシュボードにobjデータが取り込めない・表示されない時の対処方法。
- blenderクリエイターならARがサクサク作れる
- そもそも3Dシミュレータとは?
- 3Dシミュレータ開発を依頼するには?
- ライティング・テクスチャで出す立体感。Web3Dにおすすめの設定方法。