シミュレーターの作り方:だれでもシミュレータのダッシュボードにobjデータが取り込めない・表示されない時の対処方法。
2023.03.16ケース:ライノセラスから出力したobjファイルの場合。
ライノセラスから出力したobjファイル使用時、「だれでもシミュレータ」のステージで表示されない場合の対処法です。
ライノセラスから出力されたobjデータのままだと、「だれでもシミュレータ」で使用するにはスケールが極端に大きくなりすぎてしまっています。
また、UV(テクスチャがどう貼られるか)設定が無い可能性があります。
そこで、一度blenderに取り込んでスケールを合わせ、UV設定を行い再度objデータとして書き出し直し、「だれでもシミュレータ」の「3Dメッシュデータ」として取り込みます。
書き出したobjファイルをblenderにインポートし、
・サイズをblender上の実寸に合わせ調整
・UVを展開
を行う、その方法のご案内です。
その前に、「3Dメッシュデータ」「マテリアルデータ」「3Dオブジェクト」の作り方について知りたい方は以下動画をご覧ください。
【objファイルをインポート】
blenderを開き、「ファイル → インポート → Wavefront(.obj)」を選択、ライノセラスから書き出したobjモデルをインポートします。
【モデルのサイズをblender上の実寸に合わせ調整】
インポートしたモデルのサイズがblender上の実寸と異なり、実サイズの100倍のスケールになっていたので、「スケール」ツールでblender上の実寸に合わせて調整します。
サイズ調整と連動して、スケール値が極端に小さい値になってしまったので、コマンド+a(windowsの場合はctrl+a)キーで開くウィンドウから「適用 → スケール」でスケール値をxyz = 1.000にリセットします。
【モデルのUVを展開】
モデルを選択したまま、「編集モード」に変更し、ポリゴンを全て選択します。
uキーで開くウィンドウから「UVマッピング → スマートUV投影」を選び、UVを自動展開します。
【モデルのエクスポート】
モードを「オブジェクトモード」に戻し、「ファイル → エクスポート → wavefront(.obj)」でobjファイルを書き出します。
※書き出しの際、「選択物のみ」にチェックを入れ、選択したオブジェクト以外書き出されないようにします。
このような流れで再度obj化することで、ステージにも表示されます。
以上、ライノセラスから出力したobjデータが取り込めない・表示されない時の対処方法でした。
だれでもシミュレータでは、「お試しデータ変換」やデモ・レクチャーを無償で行っております。お気軽にお問い合わせ・お申し込みください。
お問い合わせはこちら
- 株式会社サザビーリーグ エーアンドエスカンパニー様のカスタムオーダーツールに採用されました
- コマニー株式会社様のシミュレータに「だれでもシミュレータ」採用。
- プロジェクト進行のストレス軽減に。3Dシミュレータとメンタルヘルス
- 最大50%補助!IT導入支援事業者採択されました
- RhinocerosやSketchUpなど、3DCADモデルのWebブラウザ表示・埋め込みにおすすめ
- 3DCGの効率的な提案に。Web3D変換・表示システムを活用する。
- 製品の商談・提案に真剣に取り組むために3Dを活用
- シミュレータもアイテムも無制限。オンプレプランのご案内。
- 商談で競合・ライバル会社に勝つために。3Dで提案資料をより具体的なものにする
- 未導入リスクを回避!ウェブへ簡単導入
- シミュレータでアクセスログを取ろう
- シミュレータにSKU値を活用できます。
- 1脚コスト¥46.2。圧倒的な効率化でARを作る
- 3D制作が無償!ラージプランキャンペーン
- パートナー企業募集中!
- 自動変換だけじゃない。ARシミュレータをその場で作る。
- ShopifyでAR!USDZ形式の保存可能です。
- 3DシミュレータとShopifyの購入ボタンを連携する方法
- もっと便利に!新バージョン、「v2」ベータ版リリースのお知らせ
- 多数のバリエーションにも対応!iOS・Android対応したWebARの作り方
- だれでもシミュレータのECサイト連携について
- リアルな3Dモデル作成はおまかせください。
- 「だれでもシミュレータ」プランの選び方。必要アセット数で選ぼう
- だれでもシミュレータで3Dレイアウトシミュレータを作る方法
- Web3Dの作り方。開発ベンダーなら「だれでもシミュレータ」
- カタログに3Dを載せる。Web3Dカタログの作り方
- 「だれでもシミュレータ」でマテリアルを作る方法
- だれでもシミュレータのセキュリティ対策について
- チュートリアルで作る!3Dシミュレータ・コンフィギュレータの作り方。
- 「その大きさ、設置できる?」が検証できるAR設置シミュレータの作り方
- Web3Dコンフィギュレータのダイナミックマテリアル使用法
- 食器のロゴシミュレータの作り方
- ARで見せるために必要なものとは?
- お試しに。費用を抑えてAR開発を依頼する方法
- WebARとは?Webで見れるARの開発環境
- WebGLに最適。シミュレータ用3Dモデルの作り方
- だれでもシミュレータのダッシュボードにobjデータが取り込めない・表示されない時の対処方法。
- blenderクリエイターならARがサクサク作れる
- そもそも3Dシミュレータとは?
- 3Dシミュレータ開発を依頼するには?
- ライティング・テクスチャで出す立体感。Web3Dにおすすめの設定方法。