おすすめの使い方:1脚コスト¥46.2。圧倒的な効率化でARを作る
2023.02.25
ARシミュレータが簡単につくれる「だれでもシミュレータ」。
簡単につくれて、更に圧倒的低コストでARが作れます。
例えばデスクチェア
このデスクチェアは、4箇所の素材・カラーを選べます。

・ベースマテリアル
・シートカバー
・バックレストカバー
・アームレストカバー
つまり4箇所の色が変えられるシミュレータになっています。
そしてそれぞれが

・ベースマテリアル2
・シートカバー × 6
・バックレストカバー × 6
・アームレストカバー × 6
これだけの種類を選べる様になっています。
組み合わせバリエーションは432通り
パーツをそれぞれ組み合わせると、
2 × 6 × 6 × 6 = 432
組み合わせは全部で432通りとなります。
「だれでもシミュレータ」なら1脚あたり約46.2円
「だれでもシミュレータ」なら、このシミュレーション結果をそのままリアルタイムでARに自動で変換できます。つまり、432個のARが作れます。
今回のケースでは必要なパーツは以下。


・3Dメッシュデータ × 9
・マテリアルデータ × 28
よって「だれでもシミュレータ」のミディアムプラン(¥19,960)で作れ、
¥19,960 ÷ 432 = 約¥46.2
一つあたり、約46.2円でARが作れる計算になります。
ミディアムプランでは、最大64アセットまで登録できるので、更にコストを下げたAR制作も可能になります。
「だれでもシミュレータ」でARシミュレータを作るメリット
組み合わせごとに出力できるから
リアルタイムでAR化
ユーザーが自由にAR化できるから
全パターン用意する必要がない
パーツ登録・表示のシステム利用だから
圧倒的低コスト
「だれでもシミュレータ」のAR表示機能、是非ご利用ください。
登録無料でトライアルできます。
ご登録はこちらから